人生100年時代!毎日楽しんでますか?人生楽しんだ者勝ちだと思っています。
まだまだ人生半分残っていると考えるとワクワクしてきませんか。一緒に楽しんでいきましょう!
3回に渡り、バス・フィッシングをスタートさせるきっかけを語ってきました。
しかし、ハマった理由は、そんなことではないんです。とはいえ、ぜひ3回のシリーズぜひ覗いて見て下さい。



それ以来、ほぼ毎週霞ヶ浦に通うことになるんですが、
その頃、芸能人もバス釣りをしている人たちが多くいました。
そんな光景をテレビで流したりしたもんだから、霞ヶ浦に人が増えて大変でした。
当時やってた芸能人。
ヒロミ、キムタク、反町隆史、奥田民生、ダウンタウン、ナイナイ、etc
なので、会社の女子に声をかけると、沢山くっついてきました。
だから、湖畔でキャンプして、翌朝釣り、みたいな雰囲気に。
いやいや、そんな事はどうでもよくって、
ハマった理由!
戦略性です。
説明します。
ブラックバスという魚の習性。
そこに、季節性や天候、その場、その場の環境や地形など
そこの掛け算でどんな釣り方をするか?どんなルアーを使うか?
何色に反応するか?
そういった、情報収集しつつ、仮説をたてて、攻める!
なんか、戦略性ありません?
その仮説のもと、その推理がハマり、予想通りにヒットした瞬間!
原始のDNAだけでなく、現代のビジネスマン的な達成感もあるわけです。
なので、ブラックバスの習性も勉強するし、天候の情報を収集するし
ルアーの使い方や攻め方、あとそのルアーを狙った場所に投げ込むテクニック。
マジ研究しまくりました。
暇な時、釣具屋に入ると何時間でも道具を漁ったり情報収取していました。
そして、このルアーをどういう場面でしようするか?とか想像したり
脳みその中で、シミュレーションしている時
至福の時間だったんです。
なので、湖畔につくと、まず、一投
投げずにはいられないのです。
ああ、久しぶりにバス釣りしたいなーと、この文章を書きながら思ってしまいました。
春になったら、カミさんと霞ヶ浦にでもいってこようかな。